活動理念「誰に相談してよいか、わからないをなくす」
(非営利型)一般社団法人認知症予防&サポート研究所アンクル
電 話:0276−25−2075(代表)
営業時間:9時~18時(木曜・日曜・祝日定休)
(Advocacy Support network)全国権利擁護支援ネットワーク加盟団体
認知症予防
認知症支援

気になったら
ご本人、ご家族へサポート
★予防効果が期待される活動のご案内をいたします。
★太田市、桐生市、足利市周辺の専門医をご案内いたします。(外部リンク)
【太田地域】
TEL:0276-26-1793
【館林地域】
TEL:0276-80-2111
【桐生地域】
TEL:0277-30-3660
【足利市周辺】
TEL:0284-20-1366
TEL:0284-62-2448
受診予約、各医療機関への相談をご希望の方は、
各医療機関へお問い合わせ願います。
認知症をもつご本人自身の思い、ご家族の思いは、各ご家庭によっても様々です。お体のご様子やご家族のご事情などに合わせて、ご相談をお受けいたします。
ご家族が離れて暮らしている方などもぜひ、ご相談ください。

認知症を正しく理解しよう。
認知症について、より多くの方に知っていただくことで、住み慣れた街で暮らし続けていくことに近づいていくと考えます。自治体や関係機関と当事者、ご家族との橋渡しをしていきたいと考えております。
お気軽にご相談ください。
地域の皆様へ
アンクルでは、介護または予防に関する相談はもとより、社会福祉や医療における制度利用や事業案内なども行っておりますので、「どこに相談したらいいのか」とお悩みにならずに、アンクルへご相談ください。必要な情報をお伝えし、皆様のご相談内容にあった機関や事業所をご提案させていただきます。
地域包括支援センターや医療、介護事業所の皆様へ
アンクルでは、地域連携・街づくりなどを目的に連携のための学習会などを開催いたします。地域包括支援センターにて開催される地域ケア会議などへも参加し、助言させていただたくことも可能です。行政機関、地域包括支援センター様との認知症サポーター養成講座共同開催も実施いたします。