
秋晴れの中で…。
春の日本認知症ケア学会全国大会に続き、11/3(文化の日)の開催された日本認知症ケア学会~関東地域大会~にて、これまでの街の相談室アンクルの活動報告をさせていただきました。(会場:東京国際フォーラム) 今回は、みま~もの取り組みを「のれん分け」いただいたこと、専門職と地域住民とのつながりが元気なうちから大切だと考えていることなど含めたものをお話しさせていただきましたが、会場からの質問では、 1「医師、弁護士、社会福祉士がどうやってコラボしたのか??」 2「地域包括支援センターで行うようなことをどうして、わざわざ?」 3「活動資金はどのようにして捻出しているのか?」 これについては、どこへ行っても尋ねられることで、 1、専門職の事例検討会や各種研修会などを通じて、交流が深まり、結果、事例解決への手段などにもどかしいさを感じていたり、枠にとらわれてしまいがちな出来事を何とかできないかという気持ちが共鳴して活動が開始されたわけです。 2、まさに、その通りなんですが、現状の地域包括支援センター業務が広範囲にわたっており、また、受託法人等それぞれの背景や地

ついに、みま~もくんとぐんまちゃんのコラボ。
2015年1月より見守りキーホルダー活動をはじめ、現在約180名の方が登録をされております。 みま~もセミナーへの参加者や当相談室に来談される方、賛助会員の方から 「もう少しキーホルダーのデザインを良くしたら登録してくれるかもしれないね。」 と度々言われておりました。 そこで、皆様の声に少しでもお答えする形で 電話番号の面には、みま~も・ぐんまのイラストを入れまして、また、製作元の株式会社クラフトワーク様のご好意もあり、温かみのあるカラーに仕上げていただきました! さらには、皆さんのID番号を入れていただく面には、県外の方も広くご存知の「グンマ」を代表するキャラクターである「ぐんまちゃん」を加えることになりました! その他、たくさんのご当地ゆるキャラはありますが、これほど知名度のあるキャラはいませんので、今回、ぐんまちゃんとみま~もくんのコラボキーホルダーとして製作をいたしました。