街の相談室アンクル

 (非営利型)一般社団法人認知症予防&サポート研究所アンクル

  • ホーム

  • 事業への思い

  • 主な取り組み

  • 活動記~ブログ~

  • みま~も・ぐんま

  • 賛助会員一覧

  • お問合せ・ご相談

  • よくある質問

  • もっと見る

    営業時間:9時~18時(木曜・日曜・祝日定休)

    ​電  話:0276−25−2075(代表)

    一般社団法人 認知症予防&サポート研究所アンクル

    〒373-0024 群馬県太田市上小林町229-1

    電話・FAX:0276-25-2075 E-mail:info@ids-ancre.org

    ​​※留守番電話の場合は、お手数ですがお名前とお電話番号をお知らせください。

    ホームへ戻る

    誰が何するのかより…誰に何ができるか。

    November 10, 2018

    平成最後?の認知症介護指導者フォローアップ研修の1つの単元スピーカーとして、太田市の長寿あんしん課担当者と認知症地域支援推進員さんの両名と認知症介護・研究東京センターへ出かけてきました。

    「頼まれ仕事で、やってほしいことが決まっている仕事」しかも、モデル的事業が既に用意されているとなると「イミテイティブ」な活動を主眼にすることが重要視されてしまうもの。全国のすべての市町村に配置義務のある「認知症地域支援推進員」

    配置の仕方は様々ですが、やってほしいこと…というよりもやらないとダメな仕事が存在するわけです。公的な事業ですから。

    では、どうな...

    続きを読む
    Please reload

    最新の記事

    次世代のテクノロジー「人を支える」

    November 16, 2019

    法人後見の存在

    October 7, 2019

    バックミラー越しの姿

    June 14, 2019

    「音楽(音)」の記憶と暮らし

    February 19, 2019

    ふるさとへの帰省の際に。

    December 28, 2018

    誰が何するのかより…誰に何ができるか。

    November 10, 2018

    「誰にも言えないこともある。」

    October 30, 2018

    世界アルツハイマーデー記念講演会

    September 8, 2018

    目に見えない思い

    August 28, 2018

    まちづくりの視点

    August 28, 2018

    Please reload

    Archive

    11/2019 (1)

    10/2019 (1)

    6/2019 (1)

    2/2019 (1)

    Please reload